田舎暮らし広島.comのムラモトです。
本日は1月11日は鏡開き~ってことで、一足先に昨日鏡餅を社内で頂きました!
あっ ↓ ↓ これは鏡餅になったちょっと最近デブデブなハルちゃん!
お餅のようにふっくら!かわいい!
今年の年賀状素材に使いました。(笑)
お供えした鏡餅を下げたら、お正月が終わったなぁと実感してしまいますね。
でも今年も無病息災で過ごせれるように祈り、
神仏に供えたものを頂く鏡開きも大事な行事ですね。
最近は特に「無病」健康第一、
そして「息災」 毎年全国で大きな被害をもたらす災害が少しでも防がれるように!
年神さまが宿ったお餅をたくさん食べて元気に今年もいきましょう!!
しっかりお餅を頂きましたよ!!
次から次から焼かれていくお餅。膨れていく丸餅かわいい。
毎年作ってくれる社員さんの小豆から作られるぜんざい。
とても美味しかったです。小豆も大きくプリップリ!
こちらの地方では鏡開きはぜんざいが主流ですが、また地方などでそれぞれ違うのでしょうね。
醤油に 少々マヨネーズと七味で海苔で巻いて食べても美味しかったですよ!
ちなみに、1月11日は塩の日でもあるみたいですよ!
あの有名な武田信玄と交戦中の上杉謙信が、敵対関係にも関わらず、
塩を絶たれた武田信玄の領地に塩を送ったのが1月11日で、こんな戦国時代の逸話からだそうです。
「敵に塩を送る」と言う言葉はここからなんですね!!