ブログ

ホーム > ブログ >毛利元就ゆかりの地 田舎暮らし広島自然ブログ
毛利元就ゆかりの地 田舎暮らし広島自然ブログ 投稿日:2019年08月22日

田舎暮らし広島.comのムラモトです。

安芸高田市といえば、、戦国武将毛利元就の生誕の地です。

市内には、歴史を感じることができる観光スポットがたくさんあります。

今日は、お客様宅へ訪問する予定で、約束の時間より少し早く着いてしまったので、

少し涼を取るのに近くに寄った場所がここです!

吉田町多治比にある 猿掛城跡。

ここは、元就が4歳~家督を継ぐ27歳まで過ごされた場所です。

そして、10歳の時にこの世を去った父・毛利弘元のお墓がそばにあります。

元就が城主であった郡山城跡に比べると、整備はされてないですが、

でも、険しい樹々が、すごく歴史を感じで、改めてすごいところなんだと思いましたね。

猿掛城跡までは、本丸までは徒歩20分、物見丸までは徒歩50分くらいかかるそうです。

郡山城には、何回も行ったことがありますが、猿掛城跡には、実は今回が初めてです。(たぶん)

あまり、歴史には詳しくありませんが、ここで戦国武将の毛利元就が過ごしたのかと思うと、

偉大な歴史を感じ、安芸高田市ってすごいところなんだ!っと思いますね。

実は私の自宅の近くにも、鈴尾城(別名福原城)と呼ばれる山があり、毛利元就が生まれたのも、

この鈴尾城であったといわれております。毛利元就誕生石碑も建てられています。

安芸高田市吉田町は毛利元就ゆかりの町。

今回はちょっと時間潰しに涼を取ろう寄った場所がたまたま思いもしなかった歴史スポットでした。

なんだか、毛利元就歴史めぐりをしたくなりましたね!(笑)

ページ先頭へ
お問合せ
ページトップへ