田舎暮らし広島.comのムラモトです。
8月もあっというま、後半を迎えましたー。 早い!早い!
そして毎日、通勤で通る吉田→甲田の 54号線。
途中に、甲田町の名水「千貫水」が湧き出る場所があります。
こんなところに! 名水? あるんです!!
毎日通り過ぎるのですが、今日は、ブログネタ?(笑)に名水を頂きにいってみました。
専用駐車場もあり、看板も大きくよく目立つので、汲み取りに来られる方もたくさんいるみたいです。
広島市内からも、汲みに来られるそうですよ。 以外に名所!
そんな「千貫水」は宍戸隆家が命名したと言われ、古くからの名水が湧き出る場所。
歴史を感じますね! そして保存継承されている方もすごい!
龍の案内で、階段を下りていきます。 フクロウも止まってます。
手すりもちゃんと下まで設置されているので、ボトルやタンクを持って歩いても安全です!
石灯篭や石が置かれた下に水汲み場があります。
とどめなく流れ続ける湧き水。ひんやり冷たくて、この夏にはちょうどいい水温!
ちょうど喉が渇いていたので、持参のペットボトルを一気に飲み干してしまい、
私を癒してくれました。
そして、この場所のすぐ下は川につながっています。
竹やぶの中にあるので、さわやかな風が気持ちよく、
影にもなっていて、真夏でも涼しかったですよ。
のどかで最高なおすすめスポットになりそうです!!