田舎暮らし広島.comのムラモトです。
本日、今水廻り全面改装をされているお客様のところへ写真撮影に行ったのですが
二宮尊徳の銅像が建てられていました。すごいですよね。
台座にはこう記されておりました。
「何事も足りすぎて事足らず 特に報ゆる道のみえねば」 二宮尊徳 翁
う~ん?? なんて意味だろうと調べてみると、
「人は現在の生活環境が全て当然だと考えて、「まだ不足だ。」「まだ不満だ。」と訴える。
しかし、「天地、社会、親等に対して恩を感じても、徳を知り尊敬する人はなかなかいない。
色々なことがあっても、現在無事に生きて生活していることを今の自分として尊重し、
それを基礎としてわきまえた生活を計画し営んでいけるのであれば、必ず今以上の生活が送れるようになる」
う~ん。感謝の心ですね。。先人の教えはすごいです。実生活でも心掛けたいものです。
水廻りリフォーム中のお客様のバスルームが完成!
一新!明るくて広々の浴槽のバスルームに変わってました。
田舎暮らしで中古物件を購入されてまずリフォームされるのは、バスルーム、キッチンと水廻りですよね。
わが田舎暮らし.comチームもリフォーム部門があります!
最近は空き家や中古住宅のリフォームが増えてきており、特にバスルームリフォームは需要が多いですね。
田舎暮らしするなら田舎暮らし.comにお任せください!