もともと東京でシステムエンジニアの仕事をしていました。システムエンジニアの仕事もやりがいがあり、楽しかったのですが、農業の大切さに気づき、東京の会社を退職しました。自然に囲まれた暮らしに憧れもあり、島根県邑南町で行われた農業研修に参加。それまでは農業の右も左もわからなかったが、農業の楽しさ、やりがいを学び、その後は島根県立農林大学校で本格的に農業を学び、平成26年に友人の紹介で安芸高田市に移住。
得意分野でもあるITの仕事をしながら、有機野菜や有機米、ヤーコンという珍しいお芋などを栽培しています。地産地消をめざし、地元の団体と協力しながら農業を行っています。ITの技術を使って、街と田舎との橋渡しになるようなことがしたいと考えており、農業体験を通じ、無農薬野菜のおいしさや自然の豊かさを伝えようと、定期的にイベントを開催し、田舎に人を呼び込もうと働きかけています。今後は加工食品工場を設立し、もっと広島の食品の良さを発信していきたいと考えています。
移住を考えていらっしゃる方は、仕事、社会、人間関係など、色々な不安を抱えていることと思います。移住してみると都会とは違う人との関わりが多く、たくさんの出会いもあります。素晴らしい田舎の景色を毎日のように見ることができ、楽しく充実した生活を送っています。仕事も変わり、都会に住んだでいた頃のモノや金の贅沢をすることはなくなりましたが、田舎でしか味わえないたくさんの贅沢もあり、特に人との繋がりで幸せを感じることが出来ると改めて感じました。安芸高田市は田舎ながらもとても住みやすく、生活も便利な町です。
東京都 町田市出身。東京でシステムエンジニアとして働き、その後Iターンを求め、島根県邑南町で行われた農業研修に参加。農業の楽しさ、やりがいを学び、その後は島根県立農林大学校で本格的に農業を学び、平成26年に友人の紹介で安芸高田市へ移住。