田舎暮らし広島.comのムラモトです。 この田舎暮らし広島.comをきっかけに 約2年前に安芸高田市に移住してこられた任さん家族。 今では、農業法人を立ち上げて、 色々な野菜づくりで、大忙しな毎日だそうです。 そろそろ、今年のお米作りもスタートするので、 ますます忙しくなるそうです。 一面に広がるにんにく畑。 そろそろ収穫も近づいてきているので、 食欲をそそるようなニンニクのにおいが広がります。只今、にんにくの芽の収穫中です。 1本づつ丁寧に摘まれてます。
化学肥料や農薬を使わず成長したにんにくも もうすぐ収穫です! 今年のにんにくは茎がしっかりして、とても元気だそうです!
摘みたてのにんにくの芽は、 すぐに産直やネット通販のお客様に出荷されます!
ネット通販(ポケットマルシェ)でお買い上げ頂いた、 お客様から嬉しいレビューを頂きました!! \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 国産のにんにくの芽は毎年春の楽しみ♪ スーパーではなかなか出会えないので! スーパーで買ってるものと全然違って、 変な臭みもなく、少し茹でてから炒めても シャキシャキとした歯ごたえですごく美味しかったです。 こんなに違うのかと本当にビックリしました! 新鮮なうちに、ニンニクの芽炒め(オイスターソース) にして頂きました! \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ とても嬉しくて、これからの農業の励みになると 任さんも言われてました。 私もにんにくの芽が大好きで、 摘みたてを今年も買うことができました!! 何より、今まで食べてたものより、柔らかくて 匂いもよくて、シャキシャキ感も抜群です! 栄養もスタミナもたっぷりなので、とても大好きです! 国産のニンニクの芽は、ニンニクの収穫時期にしか食べれなくて、 なかなか市場に回ってないので、 にんにく農家さんの特権ですね! 数は限られますが、 只今、ネット通販ににんにくの芽を出品中です! 国産でしかも、農薬も化学肥料もつかっていない 新鮮で貴重なにんにくの芽をぜひ味わってみてくださいね! ショップアドレスはブログの最後に貼ります ↓ ↓ そして、 にんにく畑のとなりには、 かわいいチューリップが、春の日差しを浴びて とても可愛く元気に咲いてました!
4月下旬。快晴が続いて、 とても過ごしやすく、外に出たくなるそんな季節。 田舎の風景も緑に変わっていく瞬間です! 数量限定!農薬・化学肥料無使用のにんにくの芽は こちらで購入できます! ポケットマルシェ コッカファーム https://poke-m.com/producers/280416
田舎暮らし広島.comのムラモトです。 ここ、安芸高田市も 朝晩は少し冷えますが、日中は気温がグンと上がり、 暖かくて、とても過ごしやすくなりました。 20℃超えると近くになると、 コーヒー好きの私はさすがに、 ホットコーヒーよりも、 アイスコーヒーが飲みたくなるこの頃。 冷たい飲み物やデザートが、 美味しくなる季節になりましたね。 さて、週末に 安芸高田市の高宮町にある 蔵をリノベーションしてお店をされている ジェーラトのお店 ばぁばの蔵かふぇに行ってきました! 冬期休みを経て 3月からオープンされてます!! 去年よりも、色々とまたリニューアルしてると聞いて、 楽しみに行ってきました!いつ行ってもお店になる素敵な歴史ある蔵と お庭のガーデンテラスの雰囲気が大好きで、 ここはホント安芸高田の癒やしスポットです! ばぁばの蔵かふぇといえば、広~いドッグランも 犬を連れたお客様にとても大人気で なんとこの度、もう1つドッグランができていました!
さすがは田舎!土地利用し放題! ほんと広~いんです。 ドッグラン前には子供も存分遊べる広場も出来て、 大人だって混じって遊べて、 晴れた日はほんと最高でしょって場所。 ドッグランで飼い主さんと飼い犬の触れ合いを 柵の外から見るのも癒されるんです。 ばぁばの蔵かふぇさんといえば、 地元の旬な食材やこだわりの素材を使った 手作りジェラート! ジェラートが美味しい季節となりました。 今年初!日向夏のジェラートを注文しました。
新鮮なフルーツのジェラートは美味しいはずです。 しかもジェラートはすべてTAX込の400円! こんな素敵な場所で美味しいジェラートをゆっくり、 好きな時間だけ楽しめるのは最高ですね! 他にも、フキ、キンカン、しょうが、 ゆずみそ、チベットソルト、酒粕、 のジェラートが今の時期で味わえますよ! ジェラートメニューはその都度変わって、 毎回色々なジェラートが楽しめます。
そして、これもおすすめ おまかせプレート。 色々なジェラートをちょっとずつ楽しめて、 オーナーさん手作りの焼き立てシフォンケーキも最高!! ジェラートにあう!ケーキも美味しいですよね。 おまかせプレートはゆったり、ゆっくり楽しみたい! おしゃべり女子にはおすすめメニューですね。 また、お店の一角には 地元の企業や作家さん、歌手さんの商品や案内も 色々と宣伝してくれるコーナーもあって、 オーナーさんの地元を大切に応援しておられる 人柄がほんと伝わります。
すみよしグループが扱う チベット天日湖塩もあります! 店内2階のスペースは、まさに隠れ家的。
誰もいないと、占領できるこの場所で、 窓に映る広がる田園風景を見ながら、ボーッとするのが最高! 寝っ転がってうたた寝するのもいいですね。 カップルさんにもおすすめの場所ですね♪ そんな安芸高田の癒やしスポットの ばぁばの蔵かふぇですが、 5月のゴールデンウィークあけてすぐの5月9日の日曜日に、 ワンコイベントを開催されるみたいです。 犬を飼ってる方はもちろん、飼ってない方も 遊びいくだけでも楽しそうなイベントです! いろんな犬と触れ合えるかも。
実は僕は犬が大の苦手でして、、、、 でも5月の最高の日和の中で、 動物と触れ合うのは楽しそうですね!
田舎暮らし広島.comのムラモトです。 4月になり、色々と新スタートし始めましたね! 暖かく、動きやすい季節になりましたので、 安芸高田の事、色々発信していきたいです! さて、新しい出会いがありました。 東京に本社をもつIT企業の「株式会社HAKKEN」様が、 安芸高田市で新事業をスタートされます! 古民家を一軒まるごと借りての住居兼オフィスで! 我が社も今回物件探しのお手伝いをさせて頂き、 そして今回ご縁をいただくことができ、 さっそくお伺いさせていただきました。 古民家を一軒まるごと借りて新事業? こんな田舎が東京の会社のオフィスに? 自治体と組んで 近々社会問題の1つでもある、 フードロスに取り組む新事業や商品開発が 安芸高田ではじまるみたいです! 只今 東京から派遣されたスタッフの方が、 東京から お一人移住してこられ、 準備を着々とされておられます。 なんと言っても 住まい&事業所は、 伝統ある立派な古民家。 立派な蔵と納屋付きの古民家です。伝統ある蔵はとても大きく、 中もしっかりしていて、 ちょっとした隠れ家になりそうな空間。 ここは、東京から来られた来客やスタッフの 宿泊スペースにしたいと、想像膨らませておられました。
はしごを上がるとそこは、メゾネットタイプの2階。 ちょっと手を加えれば、ほんと素敵な空間になりそう。 そして ⬇ ⬇ ⬇ 立派な納屋も健在でした。むきだしの天井や壁。 ここは機械が入り、作業場になる予定だそうです。 全国へ発信する新商品がここで生まれると 思うと、斬新でとてもワクワクしますね!
2Fも天井むき出しで広々な空間です。
そして、事務所となる母屋は、 田舎あるあるな間取りの二間続きの和室が事務所に。 今はテレワークで、本社と遠隔で打ち合わせ・仕事を されておられ、これからネット等の環境設備も 整っていく予定だそうです。
田舎の風景を感じながら、仕事できる空間に、 スタッフの方も感動されてました! 東京の都会と違い、開放的で心地よい場所で、 とても気に入られてました。
素敵ですね。すごい発想がここで生まれそう。 床の間のとなりの書院窓も、 彫刻がとても素敵で、神秘的な雰囲気です。
奥の居間には、 レトロなソファーとセンターテーブルと化した分机。
昔ながらの家具やインテリアも、 そのまま置いてあり、映えるものばかりでした。
今はお一人、東京から来られ、田舎生活を送っておられます。 海外生活も経験のある方で、新たな地での生活も、 すぐ慣れると言われておりましたが、 さすがは、田舎の静けさだったり、お店の少なさだったりと 田舎の未知な世界に驚きや未知な感じもあり、 でも、今から始まる事業のお話を聞く中で、 若い方なのに使命感をしっかり持たれ、 とても魅力ある方でした。 一緒に伺った もう安芸高田市、いや全国でも 有名になった自称「空き家再生プロデューサー」 の ばぁばの蔵かふぇの末田さんも、 色々なアドバイス・想像膨らむお話や夢に、 スタッフの方と一緒に盛り上がり、 これからここではじまる生活やご縁に、 とてもワクワクな話ばかりでした。
素敵な出会いがあり、とても楽しいひとときでした。 やっぱり田舎っていいなぁ。。。