田舎暮らし広島.comのムラモトです。
立春も過ぎ、春が待ち遠しい今日このごろ。でもまだまだ寒い日は続きそうな予感。
今年は安芸高田市も例年に比べ雪も少ないですが、これから降るのかなあと。。。
今夜は 安芸高田市のとなり三次市でクラウド活用勉強会があったので参加してきました。
働き方改革と言われる昨今、業務の時短や生産性向上のためには、まずは現場での業務改善が必要ということで、
クラウドツール Google Gsuite、チャットワークを使った勉強会でした。
ちょうど我が社も GoogleGsuite、チャットワークは使っておりますが、中々と使いきっていないののでとても勉強になりました。
我が社もチャットワークで随分と仕事の効率が上がってきてますし、社内、社外とも円滑なやり取りや情報共有、コミュニケーションができるようになりました。
この田舎暮らし広島.comのホームページもチラシや色々なデザインなども外注ですべてチャットワークでやり取りしながら進めていますので、田舎にいながらも業者や全国のデザイナーと近い存在で安心して仕事が進めることができるのが、このチャットワークなんです。
チャットワークで田舎にいても全国と世界とビジネスが効率よく進めることができる!
そう実感した勉強会でした。
ぜひ!チャットワークで安芸高田市を活性化していきたいです!
田舎暮らし広島.comのムラモトです。
1月も今日で終わり。。新年迎えてあっという間にもうひと月が経つんですね。
1月=行く といわれるように、やらなければならないことたくさんあるのに、時間が足りない。。。。
日がどんどん過ぎていく。。。そんな毎日です。
さて、今年になって安芸高田市で 民泊・交流・定住促進活動応援補助金ていう田舎暮らし広島にぴったり(笑)の募集が始まっておりました!
今年は田舎暮らし広島.comでも移住支援で色々と企画やイベントを立ち上げていきたいところでしたので、ぜひ応募しないと!!思い、締め切りギリギリでしたが、申請書類を提出してきましえた。
久々に文章作成に頭悩みましたね。。。
安芸高田市でも色々と移住支援のために活動が増えてきております。
市と企業がタックを組んで街を活性化できたら、これほど強力なものはないですよね。
色々な企画を進めていきます!
移住の先駆者さんのサポートも心強くとても楽しい企画になるはずです。
HPに掲載出来次第!このブログでもお知らせしますね!
田舎暮らし広島.comのムラモトです。
本日、今水廻り全面改装をされているお客様のところへ写真撮影に行ったのですが
二宮尊徳の銅像が建てられていました。すごいですよね。
台座にはこう記されておりました。
「何事も足りすぎて事足らず 特に報ゆる道のみえねば」 二宮尊徳 翁
う~ん?? なんて意味だろうと調べてみると、
「人は現在の生活環境が全て当然だと考えて、「まだ不足だ。」「まだ不満だ。」と訴える。
しかし、「天地、社会、親等に対して恩を感じても、徳を知り尊敬する人はなかなかいない。
色々なことがあっても、現在無事に生きて生活していることを今の自分として尊重し、
それを基礎としてわきまえた生活を計画し営んでいけるのであれば、必ず今以上の生活が送れるようになる」
う~ん。感謝の心ですね。。先人の教えはすごいです。実生活でも心掛けたいものです。
水廻りリフォーム中のお客様のバスルームが完成!
一新!明るくて広々の浴槽のバスルームに変わってました。
田舎暮らしで中古物件を購入されてまずリフォームされるのは、バスルーム、キッチンと水廻りですよね。
わが田舎暮らし.comチームもリフォーム部門があります!
最近は空き家や中古住宅のリフォームが増えてきており、特にバスルームリフォームは需要が多いですね。
田舎暮らしするなら田舎暮らし.comにお任せください!